Skip to main contentdfsdf

Toshiro Shimura's List: Google Phone

    • xreaに続いて、さくらインターネットでもZend Optimizerに挑戦。さっきも同じこと書きましたが、Zend  Optimizerはphpの実行速度を改善する追加モジュール。結果から言うと、簡単に導入できました。初めからサーバにZendOptimizer.soが置いてあるxreaと違って、さくらインターネットでは自前でZendOptimizer.soを入手してコピーする必要があります。あとは基本的にxreaと同じ。他のphpアクセラレータと違い、makeを伴うインストール作業をせずに簡単に導入できるので、サーバ運用に慣れない初心者におすすめです。
    • 米グーグルの発表について、クリフォード氏は「今回発表になったプラットフォームというのはLinux。すでにLinuxプラットフォームのスマートフォンは数十種類出回っている。また、Linux OSは統合化のスピードよりもバラバラに分裂するスピードの方が速いと考えられる」とコメント。また、「オープンソースに関するコミットメントは同社も同じ考え方だ」とも語った。
    • OHAへの参加呼びかけの有無について同氏は「答えはノー」と言及。また、競合と成り得るのかについては「今回の発表については精査している段階。内容についてまだはっきりとしていないので現時点で“競合”とはいえない」という回答に留めた。
    • NTTドコモは「共通プラットフォームを活用すれば、開発コストの低減や開発期間の短縮ができ、W-CDMAの普及にもつながる」と期待する。

       

       携帯電話のOSやユーザーインタフェースが端末ごとに異なることが、開発コストを高めていると長く指摘されてきた。端末に依存しない共通プラットフォームなら、他端末用に開発した機能やアプリをそのまま流用するなどして開発コストを削減できる。加えてAndroidは無償。Googleは「端末の開発コストが10%抑えられる」としている。

       

       さらにドコモは「OHAに参加する各社と連携できること」もメリットに挙げる。同社は今後、他社との連携した取り組みを進めていく方針。「総務省の『モバイルビジネス研究会』でも携帯サービスはオープン化していく必要があると指摘されてきた。Androidだけでなく、今後もオープンにやっていきたい」

    • KDDIは独自の統合プラットフォーム「KCP+」を開発。今冬モデルから採用しているが、それと並行してAndroidも活用していくという。「KCP+だけですべてのユーザーのニーズを満たせるかどうかは分からない。Androidも活用し、多様化したユーザーニーズに対応していきたい」(KDDI)

       

       また「KCP+は多様なアプリケーションがデフォルトで入っていて、不要な機能は削減していくというスタンスだが、Androidは、必要なアプリケーションをプラスしていくという発想に見える」と同社の広報担当者は話し、構築の考え方自体が異なるのではという見方を語った。

       

    1 more annotation...

    • Apache Licenceを利用したオープンソースで提供され、参加各社は必要な一部機能だけを選んで使うことができる。スマートフォンのような高機能端末だけでなく、ローエンド端末にも対応できるとしている。

       

       Googleが中心となり、携帯電話メーカーや通信事業者など33社と組んだアライアンス「Open Handset Alliance」(OHA)で開発。OHAの33社には、T-MobileやQUALCOMM、Motorolaなど米国を中心とした携帯キャリアやチップメーカーのほか、国内キャリアとしてはNTTドコモとKDDIが参加する。

    • 「携帯のプラットフォームは現状、キャリアが独占しているが、ベンダーにとって、1社だけにサービス提供することに価値はあるのだろうか。全ての事業者に対して、同じ形で提供できるプラットフォームなら、ベンダーの選択肢も増えるし、開発コスト削減につながる」。Androidは無償で提供するため、端末の開発コストを10%程度下げられるとしている。

    3 more annotations...

    • だが、Androidの成功を目指すGoogleと33社のテクノロジー企業が結成したOpen Handset Alliance(OHA)は、ワイヤレス分野の大手企業の幾つかを欠いているとアナリストは主張する。

       

       まず、米大手キャリアのAT&TもVerizonもOHAに加わっていない。このことから、両社がAndroidのコンセプトに賛同していないのではないかとの憶測が流れている。

       

       この2社の不参加は、携帯キャリアは自分たちの利益のために携帯ネットワークと端末をクローズドにしておきたいから、こうした団体への参加を避けているという見方を浮き彫りにしている。

       

    • AT&TとVerizonがいないため、OHAの影響は当面は限られたものになると指摘する。AT&TとVerizonに加え、英Vodafoneと仏France TelecomもAndroidの輪に加わっていない。

       

       しかも大手の不参加はキャリアにとどまらない。世界最大の携帯電話メーカーNokiaもOHAに加盟していない。同社は全世界の携帯電話の約3分の1を販売しており、自社の端末にSymbian OSを採用している。

       

       さらに、加盟している端末メーカーも、Androidだけを採用するという約束はしていない。

    1 more annotation...

    • Androidを提供する理由に関しては、「インターネットと携帯電話はそれぞれの中で革新的な流れがあり、その2つをつないでお互いの革新性を互いに利用するためのAndroid」と説明。「世界の情報を組織化して普遍的にアクセスする」というGoogleの理念を掲げ、「携帯電話でもよりよい体験を消費者に提供していきたい」との考えを示した。 
       
       携帯電話を利用すれば、「家や職場だけでなく、地下鉄やレストラン、スポーツイベントの最中でもGoogleにアクセスでき、消費者はインターネットへ完全にアクセスできる」(Rupin氏)。ビジネスモデルに関しては「検索サイトでもっとも人気があるのはGoogle」とし、コアビジネスは検索と広告を主眼に置いているとした。
    • 日本の携帯電話事業者は、「Walled Garden(塀で囲まれた庭)」と呼ばれることもあるように、事業者ごと個別のプラットフォームを構築している。Androidによるオープンプラットフォームのメリットが日本の事業者にとってメリットがあるのかという指摘には「我々がオープンプラットフォームを無償で提供することで、携帯電話のコストを10%は削減できる」と説明。ドコモとKDDIについては「私の見解としては、携帯電話の事業者はインターネットの可能性を携帯電話に持ってきたいという願望があるのだろう」とし、「インターネットの革新的な世界を携帯マーケットに浸透することで、よりよい体験ができるようになる」とした。

    1 more annotation...

    • ここ数週間、様々なメディアがGoogle携帯やGphoneなどの呼び名で、GoogleのWebアプリやオンラインサービス向けの携帯電話またはモバイルプラットフォームが登場する可能性を報じていた。噂が現実味を増すとともにGoogleの株価が急上昇。米国時間の10月31日に700ドルを突破し、その後も700ドル台前半で推移している。それほど期待されていたGphoneの登場だったが、米国時間11月5日のGoogle公式ブログの書き込みのタイトルは「Where's my Gphone? (Gphoneはどこ?)」だった。OHAのエンジニアリングディレクターであるSteve Horowitz氏は「Gphoneという特定の携帯電話は存在しない。われわれが実現しようとしているのは、産業全体から数千のGphoneが登場するような環境作りだ」と述べる。
    • Androidはオペレーティングシステム、ミドルウエア、主要なモバイルアプリケーションを含む、モバイルデバイス向けの完全なソフトウエアセットである。Linuxカーネルを土台に構築されており、オープンソースライセンスで公開される。OHAによると、開発者の自由度の高さという点で「本当の意味でオープンである」という。例えばAndroidではサードパーティのアプリケーションがモバイルデバイスのコアアプリケーションと同等に扱われる。通話やテキストメッセージ送信、カメラ機能など、モバイルデバイスの全ての主要機能を自由に呼び出せるため、サードパーティのアプリケーションでもモバイルデバイスの機能をフル活用したリッチな利用体験を実現できる。その開発モデルは「インターネット・モデルをモバイルにもたらすもの」であり、Webサービスと結びついた新しいスタイルのアプリケーションの実現が期待されている。デバイスのロケーション特定やPeea-to-peerのソーシャルアプリケーションなど、リッチアプリケーションの構築を支援する幅広いライブラリとツールが提供される予定で、11月12日には初期版のAndroid Software Development Kit (SDK) がリリースされる。
1 - 7 of 7
20 items/page
List Comments (0)